
【GISHW公開プログラム】共創で描く未来社会~Well-being とイノベーションの交差点~
東日本旅客鉄道株式会社 / WaaS(Well-being as a Service)共創コンソーシアム
Outline
開催概要開催時刻 | 2025年07月17日(木) 10:00~12:00 |
---|---|
タイトル | 【GISHW公開プログラム】共創で描く未来社会~Well-being とイノベーションの交差点~ |
社名・団体名 | 東日本旅客鉄道株式会社 / WaaS(Well-being as a Service)共創コンソーシアム |
会場 | インテックス大阪内 |
展示会名 | ウェルビーイングテクノロジー展 |
【開催概要】
日 時: 2025年7月17日(木) 10:00~12:00
会 場: インテックス大阪 国際会議ホール
Well-beingな社会の実現に向けて、移動×空間価値の向上を目指すオープンイノベーションプラットフォーム「WaaS共創コンソーシアム」の活動が進んでいます。本コンソーシアムはJR東日本が設立したプラットフォームであり、会員である約120社・団体が、イノベーション創出を模索し、様々な実証実験を実施、さらに社会実装のフェーズへとあゆみを進めているものです。これは、民間事業者主体のコンソーシアムによる社会課題に対するアプローチであり、その成果と目指す未来を有識者とともに議論します。
本ステージでは、コンソーシアムの活動と成果を紹介し、イノベーション創出とWell-beingに関する多様な取り組みを共有します。また、各分野の有識者との対話を通じて、未来社会の課題解決に対するアプローチを探ります。全ての参加者が共に学び、共創する場となることを期待しています。
※本プログラムご来場、アンケートにご回答いただいた方には粗品をご用意しております
■プログラム
開催あいさつ
JR東日本 イノベーション戦略本部 イノベーション戦略本部
デジタルストラテジー推進ユニット ユニットリーダー 安部 哲也 氏
講演①:WaaS共創コンソーシアムの取組み
JR東日本 イノベーション戦略本部 マネージャー
/ WaaS共創コンソーシアム事務局長 福田 和人 氏
講演②:企業と市民とWell-beingのこれまでとこれから
株式会社日本総合研究所 創発戦略センター チーフスペシャリスト 井上 岳一 氏
講演③:事例及び活動紹介
武蔵野美術大学 造形構想学部クリエイティブイノベーション学科
造形構想研究科クリエイティブリーダーシップコース 教授
武蔵野美術大学ソーシャルクリエイティブ研究所 所長
若杉 浩一 氏
講演④:事例及び活動紹介
株式会社フォルク 代表取締役 ランドスケープ・デザイナー 三島 由樹 氏
パネルディスカッション:企業はWell-beingに対して何ができるのか?
株式会社日本総合研究所 井上 岳一 氏
武蔵野美術大学 若杉 浩一 氏
株式会社フォルク 三島 由樹 氏
JR東日本 福田 和人 氏