07.16(Wed) 13:30-17:00 Seminar A-04

ロボットSIerセミナー~いのちかがやく未来にSIerができること~

一般社団法人日本ロボットシステムインテグレータ協会

Outline

Event time 2025.07.16(Wed) 13:30~17:00
title ロボットSIerセミナー~いのちかがやく未来にSIerができること~
Performing company 一般社団法人日本ロボットシステムインテグレータ協会
Venue Seminar Venue(Hall6_zone A)
Exhibition Future Monodzukuri International EXPO

Speaker

大阪工業大学
ロボット学科 教授
野田 哲男

HCI
代表取締役社長
奥山 浩司

髙丸工業
代表取締役
髙丸 正

大喜産業
笠岡 良平

ディック
棚澤 基史

千代田興業
FASS事業部 営業グループ・サブチーフ
鈴木 陸斗

日本ロボットシステムインテグレータ協会
幹事
瀬田川 哲也

SIer教育に携わる有識者と協会所属のロボットSIer企業によるセミナーを開催します。

この国の”いのちかがやく未来”はどうしたら見えるのか、
ロボット教育の現場から基調講演「大学のロボット教育を入口と出口から考える」と、
会員企業からは「未来へ伝えていくべき取り組み」として新たな技術や開発事例を紹介。

教育者と、現役ロボットSIerが未来への展望を熱く語ります。貴重な情報をお聞き逃しなく!!

====タイムスケジュール====

(13:30-13:35) 開会挨拶
(一社)日本ロボットシステムインテグレータ協会 副会長 奥山 浩司 氏

(13:35-14:35) 基調講演
「大学のロボット教育を入口と出口から考える」
講師:大阪工業大学 ロボット学科 教授 野田 哲男 氏
 社会に出る前の教育機関としての役割を大学が担うわけであるが、この数年で大学志願者のニーズに大きな変容の波が訪れている。
 かといって安易に迎合して「ゆるふわ」入試とその続きで教育したところでこの国の、”いのちかがやく未来”は見えてこない。
 就活についても変容が訪れている。これに対して我々は新しい方策を模索している。それらの一端を皆様と共有し、議論したい。

(14:35-14:50) 企業紹介①
「世界一安全なAMR」と称される、自律走行ロボット【MiR】のご紹介」
講師:大喜産業株式会社 笠岡 良平 氏 / 株式会社ディック 棚澤 基史 氏

(14:50-15:05) 企業紹介②
「『機械化』は『人のレベルアップ』 人と機械、それぞれの得意を活かした働き方へ」
講師:千代田興業株式会社 FASS事業部 営業グループ・サブチーフ 鈴木 陸斗 氏

(15:05-15:45) 事例紹介①
「ロボットとは多品種少量生産における省力化装置である」
講師:髙丸工業株式会社 代表取締役 髙丸 正 氏

(15:45-16:25) 事例紹介②
「万博出展から見えたAI・ロボットと人の共存によるストレスフリー社会」
講師:株式会社HCI 代表取締役社長 奥山 浩司 氏

(16:25-16:30) 閉会挨拶
(一社)日本ロボットシステムインテグレータ協会 幹事 瀬田川 哲也 氏

(16:30-17:00) 名刺交換会

Japan Robot System Integrator Association

  • #Robot / Robot Related Technology

location B108, Kikaishinkoukaikan, 3-5-8 Shibakoen, Minato-ku, Tokyo
telephone number 0364530131
Email ytakahashi@jarsia.jp
URL https://www.jarsia.jp/
Department name Public Relations