
日本版『ロボット基盤モデル』が拓くAIロボットの社会実装
早稲田大学 尾形 哲也 氏
Outline
開催概要開催時刻 | 2025年07月18日(金) 11:00~12:30 |
---|---|
タイトル | 日本版『ロボット基盤モデル』が拓くAIロボットの社会実装 |
社名・団体名 | 早稲田大学 尾形 哲也 氏 |
会場 | 未来モノづくり国際EXPOステージ(6号館Aゾーン) |
展示会名 | 未来モノづくり国際EXPO |
Speaker
スピーカー多様なデータから学習することで、様々な環境やタスクに柔軟に対応できる汎用AIロボットの実現のほか、生産性の向上や人手不足の解消、
生活の質の向上など社会課題の解決への寄与が期待されます。さらには、ロボット基盤モデルを中核としたデータエコシステムの構築により、
新たなビジネスやサービスの創出、関連産業の活性化が見込まれます。
講師は、深層予測学習などの研究に従事し、ロボットが実世界とインタラクションしながら自律的に学習・行動するメカニズムを探索してきました。
本講演では、これまでの研究成果とAIロボット協会の活動に触れつつ、より人間のように柔軟に動作できる汎用的なAIロボットの実現の可能性と
AIロボットの社会実装を展望します。